新しいホームページ
及びスマホご利用はこちらからお入りください。 |
|
 |
金鶴 本醸造生酒
マイナス5℃貯蔵
青い文字の「金鶴」が目印です
※1.8Lは終了しました
しぼりたてのフレッシュなおいしさを
損なわないよう、マイナス5度の
冷凍コンテナーで貯蔵熟成させました。
鮮烈な果実酒を思わせる香味はしぼりたて
そのままですが、粗さはなくとてもなめらかな
仕上がりです。
軽快さの中にもお米の旨味を感じ、
後口はとても爽やか。
淡雪のようなくちどけが自慢です。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
◆日本酒度:+5.3
◆酸度:1.5
◆アミノ酸度:1.2
◆精米歩合:麹米:60% 掛け米65%
◆アルコール度数:15.8度
◆発売:4月から8月
◆保存方法:要冷蔵
◆発送:クール便
◆化粧箱:あり(有料)
|
|
|
金鶴 純米大吟醸
上弦の月 自然栽培米使用
今期の販売は終了しました
加藤酒造店の醗酵責任者として活躍する
佐々木氏自ら所有する田んぼで、
自然栽培法による取り組みにより、
育て上げられた酒米越淡麗を使用し、
寒の時期に、蔵人一丸となって醸し上げました。
風味の劣化を極力抑えるため、上槽後すぐに
一度だけの熱処理後、瓶詰めし、マイナス5℃の
冷凍コンテナで貯蔵しました。
爽やかな果実を思わせる香り、そして軽やかな
酸があり、ちょうどよい旨みを感じながらも、
キレがよく後味のすっきりとしたお酒に仕上がって
います。今年度は成分的に日本酒度がマイナス4と
やや甘口を示していますが、酸がしっかりあるので
プラス2ぐらいに感じられると思われます。
佐々木氏の夢の結晶をぜひお楽しみくださいませ。
※自然栽培法とは、農薬や化学・有機肥料を
使用しない栽培法です。
土が本来持つ地力や、自然由来の栄養分を
最大限に利用して、野生の植物のように
稲が育つと言われています。
その反面収量も限られ、昨年は28.5俵
(約1710kg 反収6俵)の収穫となりました。
この栽培法は大変難しく、長年の取り組みと、
深い経験そして弛まない努力によって
実現できる農法です。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産自然栽培米越淡麗
◆日本酒度:−4
◆酸度:1.8
◆アミノ酸度:1.2
◆精米歩合:50%
◆アルコール度数:16.6度
◆発売:数量限定
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆化粧箱付き
|
 |
金鶴 普通酒
店主が年間を通し、毎日利き酒を
しています。春には初々しさがあり、夏には
まろやかさが感じられ、秋には円熟のふくらみと
心地よい旨みを感じます。
このお酒は肴と合わせることで、さらに
その美味しさを再認識させてくれます。
お米の味わいを感じながらも、すっきりとした
切れ味で、全体のバランスがとても素晴らしい
お酒です。
やや辛口で、冷から熱燗までお楽しみいただけます。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:64%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆化粧箱:あり(有料)
|
 |
金鶴 普通酒 ワンカップ
一般的なワンカップは、透明な容器に
入っておりますが、金鶴のワンカップは、
遮光性に配慮して、アンバーグラスに
入れるこだわりよう!
せっかくの美味しさをできるだけ損なわないように
飲んでいただきたいといった願いが、
このワンカップには込められているのです。
720mlや、1.8Lと同じ内容ですが、
なぜかこのワンカップがまた旨いとおっしゃる方が
多いのが、興味深いところであります。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:64%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
|
 |
金鶴 本醸造
清らかで瑞々しく、輝きを秘めた酒。
マイルドなお米の香りが豊かに広がり、
素敵な旨みを感じます。
心地よい余韻を残しながらスーッと
消えていきます。
飽きの来ないやや辛口の味わいで、
このお酒には料理の美味しさを
引き出してくれる力があります。
お好みによって、冷酒から燗酒と
いろいろな温度でお試し頂くと
さらに味わいの変化をお楽しみ
いただけると思います。
夏はロックもおすすめです。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:麹米:60% 掛け米65%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆化粧箱:あり(有料)
|
 |
金鶴 拓(ひらく)
純米酒
店主が数年前、初めて口にした瞬間、
酒人生の中で最も衝撃を受けた純米酒。
これほどまでに素直で美しい純米酒があるのかと
金鶴を取り扱うきっかけになったお酒です。
醗酵責任者である蔵人が、除草剤を使わない
土作りから手掛け大切に育て上げた
酒米「高嶺錦」を、大吟醸よりも
さらに小さな仕込みタンクで長期低温発酵させて
丁寧に醸し上げました。
純米酒「風和」との違いは、酸の少ない
仕上がりになっています。
黄金色に輝き、フレッシュ感とジューシーな味わいで
余韻を残しつつ淡雪のような口どけ。
クセがなくすっきりとしたやや辛口で、
白身のお刺身や焼き魚、淡白な味わいの
料理によく合います。
丁寧に醸された酒なので、燗をしても
味が崩れることなく飲み手を魅了します。
ご自身のお好みの温度や飲み方を探ってください。
それもまた楽しいものです。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産高嶺錦(除草剤不使用)
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:60%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆化粧箱:あり(有料)
|
 |
金鶴 風和(かぜやわらか)
純米酒
米から手掛ける酒造り
『一点を見据え風土を醸す』
酒米作りから始まる酒造りの工程を
農家と酒蔵が一体となって取り組み、
すべての工程における判断の基準や
作業の方向性を仕上がりの品質という
一点に集約していくのが、「米から手掛ける
酒造り」です。 蔵人 佐々木邦基 氏
佐渡産減肥栽培米を使用。
約半分まで磨き上げ、
低温で長期醗酵し、吟醸造りを
行いました。
やや辛口仕立てですが、口当たりにほのかな
甘さとやさしい酸があり、
名前の通り柔らかで、心地よい風のような
清々しい味わいの純米酒です。
程よく乗った酸が、シンプルなものから
味わいのある料理まで幅広くカバーして
くれます。
冷から燗まで楽しめます。
風和(かぜやわらか)という名前の由来は佐渡の
書家、稲葉大朴(たいぼく)氏の「書」から
名づけられました。(稲葉氏は現在お亡くなりに
なられています。
約20年ほど前に、稲葉氏が「風和」と書かれた
書を手土産に、加藤家での酒席に来られた
ことがありました。稲葉氏は万葉集にある歌の
序文「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、
気淑(きょ)風和(やわらぎ)、梅は鏡前(きょうぜん)
粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を
薫(かお)らす」(書き下し文)から、「風和」の
2文字をとり、書に表現したそうです。
その書に感銘を受けた現社長加藤健氏は、
「この書を酒の銘柄として使わせていただけないか」
と稲葉氏に尋ねたところ快諾していただき、
平成10年頃より、純米酒に「風和」という銘柄をつけて発売することになりました。 (平成11年、商標登録済み)』
【お酒の基本目安】
◆原料米:五百万石契約減肥栽培米
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:55%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆720mlは化粧箱付き
|

|
金鶴 大吟醸酒
佐渡認証米を40パーセントにまで磨き上げ
蔵人一人一人が全身全霊で醸し上げた
「金鶴」最高峰のお酒です。
清楚で品格があり、やわらかで
いつまでも転がしていたくなるような
心地よい味わいがあります。
淡雪のような口どけの、優しい大吟醸です。
【お酒の基本目安】
◆原料米:山田錦
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:40%
◆アルコール度数:15度
◆発売:通年
◆保存方法:常温
◆発送:通常便
◆化粧箱付き
|
|
金鶴 本醸造しぼりたて生酒
今期の販売は終了しました
綺麗なりんご系の香りが美しく、
瑞々しい輝きを秘めた酒。
軽さの中にも米の旨味を感じ、
後口はとても爽やか。
淡雪のようなくちどけが自慢です。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
◆日本酒度:+5.2
◆酸度:1.6
◆アミノ酸度:1.33
◆精米歩合:麹米:60% 掛け米65%
◆アルコール度数:15.9度
◆発売:11月から3月
◆保存方法:要冷蔵
◆発送:クール便
◆化粧箱:あり(有料)
|
|
金鶴 風和 純米しぼりたて生酒
今期の販売は終了しました
果実のようなデリシャス香。
穂中に微炭酸を伴う
フレッシュな口当たり
ジューシーで、洗練された酸が
全体を引き締め、飽きることなく
盃が進みます。
【お酒の基本目安】
◆原料米:五百万石契約減肥栽培米
◆日本酒度:+3.1
◆精米歩合:60%
◆酸度:1.9
◆アミノ酸度:1.35
◆アルコール度数:15.6度
◆発売:11〜3月
◆保存方法:要冷蔵
◆発送:クール便
◆化粧箱:あり(有料)
|
 |
風和 純米活性にごり酒
今期の販売は終了しました
元気な醪(もろみ)を瓶に詰め
瓶内二次発酵させました。
きめ細かな泡立ちは、爽快で、
見事なコクが感じられます。
まずはグラスを耳に近づけてください。
酵母が奏でる音色が聞こえます。
そして爽快にお召し上がりください。
酵母の命が口の中で心地よく
プチプチとはじけます。
お酒時々やわらぎ水を飲みながら
ゆっくりお楽しみください。
【お酒の基本目安】
◆原料米:五百万石契約減肥栽培米
◆日本酒度:+3
◆精米歩合:60%
◆酸度:1.6
◆アミノ酸度:1.39
◆アルコール度数:15.9度
◆発売:11〜3月
◆保存方法:要冷蔵
◆発送:クール便
◆化粧箱:あり(有料)
|
|
風和 純米吟醸生酒
好評発売中
佐渡産減肥栽培米五百万石を60%まで磨き上げ
厳冬期に長期低温発酵させました。
それをマイナス5度の冷凍コンテナーで生のまま
鮮度を落とさないように貯蔵熟成させ、
夏にかけて限定で販売されます。
キャップを回すとかすかにシュッとガス音がし
アタックに微炭酸を感じます。
お米や果物の香りが上品に感じられ
口の中でしっかりとした味わいや
美味しさが広がり、ジューシーで、驚くほど滑らかです。
味わいがありながらも後味はとても爽やかです。
ほのかな甘味と酸味がバランスよく調和し、
飲み飽きしません。
当店取扱商品の中で最もリピータの
多いお酒です。
アイテム数が少ない金鶴商品の中で
とっても貴重なお酒です。
【お酒の基本目安】
◆原料米:佐渡産減肥栽培米五百万石
◆使用酵母:協会1501号
◆日本酒度:+2.3
◆精米歩合:60%
◆酸度:1.9 ◆アミノ酸度:0.8
◆アルコール度数:15.6度
◆発売:6月(年1回) ◆保存:要冷蔵
◆発送:クール便 ◆化粧箱:あり有料
|
 |
金鶴の手造り麹
今期の販売は終了しました
清酒「金鶴」の手造り米麹です。杉板に囲まれた、
神聖な麹室内にて、60%まで磨き上げた
減肥栽培米五百万石を使い、温度管理を
細やかにできる蓋麹法で丁寧に造り上げた
米麹です。酒造りのプロが、
昼夜も惜しんで精魂込めて造りあげた大変貴重な
米麹をぜひお試しください。
塩麹や甘酒を作成したり、最近注目の麹水にも
最適と思われます。甘酒アイスも砂糖を使わない
やさしい甘さでおすすめです。
400g入り 850円(税込)
|